いつも当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
9月に青嶋ひろのさんの著書「はじめての和紅茶ガイド」が発売されます。
青嶋さんはフリーライター、ジャーナリストとして活動されており、数年前より音声型SNS「Clubhouse」を通じて、和紅茶だけでなく世界のお茶を幅広く発信されています。
本書は青嶋さんの取材力が発揮されたとても読み応えのある内容となっており、特に各茶園さんへの取材内容が素晴らしく、今手に入る最新の情報が掲載されています。
レインブラントティーも微力ながら監修に参加させていただき、この度、当店で本の先行販売をさせていただけることになりました。
通常販売は9/8からとなりますが、当店オンラインショップでご購入いただいた方には9/5から順次、先行販売分の発送をスタートいたします。
https://rainbrant-tea.com/products/detail/813
また上記と合わせまして、「出版記念キャンペーン」も実施いたします。
本や和紅茶をご購入いただいた方に、ポイント付与や和紅茶の茶葉を無料でプレゼントいたします。
予約受付は[ 8/26 20:00~ ]となります(※数量限定)。
詳細は
商品ページにてご確認いただけますので、ぜひ美味しい和紅茶を飲みながら、本書にて和紅茶の奥深い世界に浸っていただければと思います。
---------------------------------------
『はじめての和紅茶ガイド』
青嶋 ひろの(著)
発行:グラフィック社
監修:中原絵亜(紅茶専門店りんごや)、森本禎志(和紅茶専門店レインブラントティー)
定価:1,980 円(税込)
---------------------------------------
今回、監修として貴重な役回りを体験させていただき、改めて思うのは、和紅茶特有の“分かりにくさ”についてです。
短期間のうちに世界で評価されるレベルにまで成長してきた和紅茶ですが、海外の産地に比べ味や香りの特徴があまりに幅広く、「和紅茶」は押しなべて語るのが難しいジャンルとなっています。
和紅茶を理解するには、品種や生産者の背景など、日本の紅茶作りの“独自性”を理解する必要があり、逆にそこを知っていただければ、和紅茶への見方も大きく変わってくるように思います。
和紅茶の“分かりづらさ”が今日の成長と品質向上を創り上げてきた「キーワード」であり、多様性と変化に対してもきっとポジティブな見方ができると思います。
本書はその点についても、著者の視点でしっかりとまとめられています。
香味のバラエティが豊富で、今後もさらに多様化・細分化が進む和紅茶ですが、敢えて簡単にまとめようとせずに、複雑なままに理解を進められたら、と思います。
ぜひ実際に手に取って読んでみていただけましたら幸いです。