0
¥0

現在カート内に商品はございません。

和紅茶専門店レインブラントティー
EXPLORE OUR COLLECTION 自分に合う紅茶を探す
NEWS 新着情報
2023/09/21
新茶リリースと9月キャンペーンのお知らせ
いつも当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。

当店のラインナップの中でも人気No.1紅茶、牧之原山本園の「ほうじ焙煎棒紅茶べにふうき 2023」がついにリリースとなります。

◆【牧之原山本園】ほうじ焙煎棒紅茶べにふうき 2023
https://rainbrant-tea.com/products/detail/675

本品は、茶葉の柄や新芽の茎の部位を用いて、焙煎によって仕上げられた香り豊かなべにふうき紅茶です。
べにふうきのフルーティな果実香が焙煎香でさらに膨らみ、香りの見事な調和に驚かされます。

例年とても人気の紅茶ですが、茎の部位は多くは取れないため、生産量が限られた数量限定で、毎年早々に完売してしまう人気紅茶となっています。

また、本品のリリースを記念して、オンラインショップでは9月末までの期間で下記のキャンペーンを実施します。

<キャンペーン内容>
期間:9/19(火)~9/30(土)
①「ほうじ紅茶セット」を期間限定販売
②お買い上げ金額4,320円以上で送料無料
③お買い上げポイントが通常の5%から8%にアップ

ほうじ紅茶の魅力は、何と言ってもその香り高さにあります。仕上げ工程に焙煎加工を行うことで、本来の茶葉がもつ品種香に加えて焙じによる焙煎香を楽しむことができます。

一方で、ほうじ紅茶の技術的に難しい点は、仮に焙煎のローストが強すぎた場合、焦げ感や火香が前に出すぎるために、紅茶自体の香りや繊細な味わいを損なってしまう場合があることです。
本品は絶妙な焙煎加減により、品種香と焙煎香の見事な調和を楽しむことができる紅茶に昇華されている点が素晴らしいと言えます。

緑茶生産が盛んな日本だからこそ、高い技術に裏付けされた「焙煎技術」を紅茶に活かすことができます。ぜひこの「ほうじ紅茶」という新しいジャンルをお楽しみいただければと思います。
2023/08/26
【ねじめ茶寮】新茶リリースのお知らせ
当店が扱う和紅茶の中でも非常に人気度の高い、「ねじめ茶寮 べにひかり2nd」がいよいよリリースです。

■【ねじめ茶寮】べにひかり2nd 2023
https://rainbrant-tea.com/products/detail/673

べにひかりの特徴は、何と言っても清涼感ある「メントール香」ではないでしょうか。

海外でもウバや紅玉といった限られた紅茶でしか味わうことのできない、一切の着香のない自然なメントールの香りが楽しめるのは、当店が通年で扱う紅茶の中では、ねじめ茶寮の夏摘みのべにひかりくらいです。

またこの特徴的な香りは、べにひかりの和紅茶であれば必ずしも発現するというわけではなく、様々な気候・環境条件が揃って初めてその特徴を獲得できるものであり、とても希少な香りとして位置付けることができます。

今年のべにひかりの優れた点は、何もメントール香のみに集約されるわけではなく、美しい赤橙色の水色と、心地よい収斂性の渋みを兼ね備えた、高い水準でまとめ上げられた紅茶の味わいそのものにあります。

優れた味わいにメントールという希少な香りの特徴が加わるからこそ、ワンランク上の品質と唯一性の高い香味が獲得できたのだと言えるでしょう。

ウバ・メントールが好きな方はもちろん、これまでメントールが少し苦手だったという方にもぜひお試しいただきたい、自然な香りが素晴らしい紅茶です。

ちなみに、2022年産のべにひかりはリーフタイプだけでなく「ティーバッグ」もお選びいただけます。

■【ねじめ茶寮】べにひかり2nd 2022
https://rainbrant-tea.com/products/detail/624
2023/08/08
【茶ノ花】【陣構茶生産組合】【牧之原山本園】新茶リリースのお知らせ
新たに3種の新茶をリリースしました。

■【茶ノ花】くらさわ1st Greenish Noble 手摘み 2023
https://rainbrant-tea.com/products/detail/670

■【陣構茶生産組合】くらさわ2nd 2023
https://rainbrant-tea.com/products/detail/667

■【牧之原山本園】べにふうき1st 2023
https://rainbrant-tea.com/products/detail/672

今回リリースの和紅茶はどれも本当に素晴らしい仕上がりで、日本の紅茶がここまでのレベルに到達しているということを、しっかりと実感していただける品質となっています。

まず、「茶ノ花 くらさわ1st Greenish Noble 手摘み」ですが、シルバーチップが多く含まれ飲む前の段階で見た目にも楽しませてくれる紅茶です。

手摘みで少量のみ、品質にこだわって作られた逸品で、レモングラスのようなハーブ香とダージリンファーストフラッシュのようなグリニッシュさが特徴となっています。

香りの素晴らしさが圧巻で、和紅茶の中でも特有の品種香を有する「くらさわ」の特徴をいかんなく発揮した、他に真似のできない唯一性を宿した手摘み紅茶となっています。

そして、同じ「くらさわ」でも、鳥取の陣構茶生産組合さんは今回セカンドフラッシュでのリリースとなり、アッサムのような素晴らしい味わいの紅茶となっています。

何より水色が極めて美しく、和紅茶でここまで美しい水色が出る紅茶は珍しいでしょう。

重厚でありつつ、後に残さない切れの良い渋みが心地よく、アッサム系のサツマイモのような甘い香りの中に、僅かにくらさわ特有のハーブ香が隠されており、清涼感のある余韻を残してくれます。

まろやかな味わいが多い和紅茶の中にあって、ここまで海外紅茶のような味わいに近づけたことに、本品の大きな価値を見出すことができます。
ぜひ、美しい水色と心地よい渋みを楽しんでみていただければと思います。

最後に、人気の牧之原山本園さんの「べにふうき1st」が登場です。

例年通りの素晴らしい品質のべにふうき紅茶で、ブラッドオレンジのような柑橘系の香りが特徴となっています。

紅茶の香りは強ければ良いというものではなく、芳香かどうか、良い香りと感じるかどうかという点も、紅茶の評価を大きく左右します。

本品の香りは芳香と表現するに相応しく、熱湯を注いで待つ間にも爽快な柑橘系の香りが立ち昇り、期待感を高めてくれます。
味わいも素晴らしく、常備しておきたい紅茶の一つと言えるでしょう。

今回はそれぞれに異なったベクトルで、高い品質を誇示する紅茶のリリースとなりましたが、改めて近年の和紅茶のレベルの向上を実感しています。

ぜひ、日本の生産者がこだわって作り上げた、優れた品質の和紅茶をお楽しみください。
2023/07/26
【岩永製茶園】の新茶3種をリリースしました
いつも当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。

当店でも人気の茶園、岩永製茶園のファーストフラッシュが入荷しております。

今年のラインナップは、

■うんかい1st
https://rainbrant-tea.com/products/detail/665

■100年茶樹 在来1st手摘み
https://rainbrant-tea.com/products/detail/664

■岩永一号1.5th
https://rainbrant-tea.com/products/detail/663

の3種をセレクトしました。

岩永製茶園の紅茶は、とても繊細です。
通常の紅茶は「3分」蒸らせば十分なところ、本園の紅茶は最初から「10分」程度、十分な蒸らし時間を確保することで、ようやく茶葉本来の味や香りを抽出することができます。

そうした抽出方法を経て得られる紅茶の香味は素晴らしく、本園にしか出せない奥深い茶の旨味や甘味、馬見原の土地が育んだ力強い茶の香りを堪能することができます。

特に今年のファーストフラッシュは、時間経過や温度帯で味や香りの感じ方が変化するものが多く、おそらくそれぞれのご家庭で使用される水や微妙な抽出方法の差異によっても、香味の引き出され方の度合いが変わってくるのではないかと思います。

当店の紅茶鑑定表は、あくまで紅茶の「一側面」を切り取ったものに過ぎません。

ぜひ、皆さま自身で、手摘みで丁寧に摘まれた100年の茶樹や、選抜された優良な在来品種である岩永一号など、それぞれの紅茶が持つ特有の個性や香味を引き出し、どんな風に香味を抽出できたか、楽しんでいただければと思います。
2023/07/07
TBSラジオで【和紅茶アイスティーの淹れ方】を紹介させていただきました
いつも当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
.
2023年7月6日に、TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』に出演させていただきました。

当日は、「スーさん!これいいよ」というコーナーで和紅茶をご紹介させていただき、夏にぴったりの和紅茶アイスティーや水出し和紅茶について、15分ほどお話させていただきました。

当日のお話が記事になっておりますので、ぜひご参照ください。
暑い夏を、冷たい和紅茶で乗り切りましょう。

【和紅茶で楽しむ】オンザロックと水出しアイスティーの美味しい淹れ方
https://www.tbsradio.jp/articles/72047/

<ジェーン・スー 生活は踊る TBSラジオ>
FM90.5+AM954
月~木 11:00〜13:00
産地一覧
茶葉の品種一覧
茶園一覧
楽しみ方一覧

カテゴリ一覧

TOP